31. ウィッグはどこで買う?選び方のヒント 前編

ウィッグの選び方と使い方

◼️お客様からの声をきっかけに…

先日、あるお客様からこんなお話をいただきました。

「ウィッグが必要になったとき、どこで買えばいいのか本当にわからなくて…。通販がいいのか、お店に行った方がいいのか、すごく悩みました。」

初めてのウィッグは、わからないことや不安も多いもの。

そこで今回は、改めて それぞれの購入方法のメリットを分かりやすくまとめてみました。

これからウィッグを探す方のヒントになれば嬉しいです。

◼️病院内サロン

◎メリット

• 医療スタッフと連携しているため安心感があります。

• 治療スケジュールを踏まえた提案をしてもらえます。

• 同じような経験を持つスタッフが対応してくれることも

△注意点

• 完全予約制のことが多いです。

安心感を重視したい方におすすめ

• 医療スタッフと連携していることが多く、治療中の状況に配慮したり、入院中の対応も可能

• 抗がん剤治療などの流れを理解したスタッフが対応してくれます。

• 不安な気持ちにも寄り添ってくれる空間なので、気持ちもラクになりやすい

また、「今通っている病院とは違う病院内サロンだけど、行ってもいいのかな?」

と心配される方もいらっしゃいますが、基本的に利用はほとんど可能です。

ほとんどの院内サロンでは、他院の患者さんも受け入れています。

不安なときは、事前に電話などで問い合わせてみると安心ですね。

◼️専門サロン・ウィッグ取扱い店

「自分に似合うウィッグを、ちゃんと納得して選びたい」そんな方におすすめです。

◎メリット

• 実際にウィッグを手に取り、試着できるので、色味や質感、つけ心地をしっかり確かめられます。

• ウィッグに慣れたプロのスタッフが、骨格や雰囲気に合わせてスタイル提案をしてくれます。

• カットやサイズ調整、毛量の調整もその場で対応してもらえるので、より自然で自分らしい仕上がりに。

• 不安な気持ちや、治療との両立のことも含めて、じっくり相談できる安心感があります。

△注意点

• サロンによって価格帯や対応範囲が異なるため、事前に確認しておくと安心です。

• 完全予約制のところが多いので、事前予約はほぼ必須。急な訪問には対応できない場合もあります。

◼️インターネット通販・公式オンラインショップ

「自分のペースで選びたい」「お店に行くのが少しハードルに感じる…」という方におすすめの選択肢です。

◎メリット

• 自宅にいながら、時間を気にせずゆっくり選べるのが最大の魅力です。

体調が不安定なときや、外出が難しいタイミングでも、無理なく探すことができます。

• 取り扱いブランドや種類が豊富なので、色やスタイルを比較しながらじっくり選ぶことができます。

• 店舗と比べると、手頃な価格帯のものも多く見つかりやすいため、予備用や試してみたいウィッグとしても購入しやすいです。

△注意点

• 実物を見られない分、届いたウィッグが「イメージと違った…」ということも少なくありません。

特に色味や質感、毛量などは、画面上だけでは判断しづらい部分があります。

• サイズが合わないと感じる場合や、前髪の長さ・毛量調整など、あとから自分で手直しが必要になることもあります。

手を加えたい時、カットやスタイリングを相談できるサロンが近くにあると、より安心です。

◼️バラエティショップや大型スーパー

「まずは気軽にウィッグを試してみたい」「雰囲気を確認してみたい」という方にぴったりの選択肢です。

◎メリット

• 日用品を買うついでに立ち寄れるので、気軽にウィッグを手に取れるのが大きな魅力です。

• 試着ができる売り場もあり、気に入ればその場で購入・持ち帰りが可能なので、急いで必要なときにも便利です。

• 比較的リーズナブルな価格帯の商品が多いため、「とりあえず試してみたい」「外出用に簡単なものをひとつ」というときにも選びやすいです。

△注意点

• 多くは医療用の品質基準に対応していないため、長時間の使用やデリケートな頭皮には合わない場合があります。

• 商品によっては、装着感や毛質・つけ心地にバラつきがあることも。

しっかり選ばないと「思っていたより不自然だった」「使い心地がよくなかった」と感じることもあります。

「まずは1つ、気軽に試してみたい」

「どんな感じなのか、雰囲気だけでも掴みたい」

そんなとき、バラエティショップやスーパーのウィッグ売り場は、ウィッグとの出会いの“入り口”として役立つ場所です。

本格的に使うウィッグを選ぶ前に、自分にウィッグが似合うのか、どんなスタイルが好みかをイメージするためのきっかけになることもあります。

ただし、医療用ウィッグとして使いたい場合は、素材や着用感をしっかりチェックして、必要に応じて専門店で相談することも大切です。

選び方次第で、気軽な出会いが、あなたにとっての「最初の一歩」になるかもしれませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました