ウィッグのテカリ対策|自然に見せる工夫とお客様の体験談

ウィッグのケアと上手に付き合うために

お客様の“テカリ悩み”とは?

ある日ご来店いただいたお客様が、試着したウィッグを見て一言。

「なんだか光りすぎて、浮いて見える気がします…」

その表情には、不安とちょっとの戸惑いが混ざっていました。

新品のウィッグなのに、なぜか“人形の髪”のように感じてしまうあのツヤ。

それが「テカリ問題」です。

テカリの原因はウィッグ特有の“コーティング”

ウィッグの髪の表面には、出荷時にきれいに見えるよう光沢を出すコーティングが施されていることが多いです。

これが光を反射して、室内や太陽光の下で「不自然に光って見える」原因になることがあります。

決して不良品ではなく、むしろ新品の証拠でもあるのですが、見た目の自然さを求める方にとっては気になるポイントですよね。

即効で効果あり!家庭・外出先でできる対策

「なるべく簡単に、今すぐどうにかしたい」場合は、以下の方法がおすすめです。

  • ドライシャンプー 手軽で安全にテカリを抑えられます。スプレータイプなら外出先でも使えます。
  • ベビーパウダーやコーンスターチ 明るい色のウィッグにおすすめ。ふんわりつけてブラシでなじませれば自然な質感に。
  • つや消しスプレー(市販) 美容院でも使われるタイプ。粒子が細かく、マットな雰囲気に仕上がります。

どれも強い薬品を使わないので、初心者の方でも安心です。

洗って、時間をかけて自然な質感に

新品のウィッグは、使い込むことで少しずつコーティングが馴染み、自然な質感になっていきます。

シャンプーやブラッシングを繰り返すことでツヤが和らぎ、「買ったときより自然になった」という声も多いんです。

「今すぐじゃなくてもいい」という方は、少し時間をかけて馴染ませる方法もおすすめです。

注意点〜やりすぎや素材との相性(自己責任)〜

  • ベビーパウダーは色の薄いウィッグに使う方が無難。濃い色だと白浮きすることがあります。
  • スタイリング剤や柔軟剤、酢(リンゴ酢など)は確かに効果がありますが、繊維を傷める可能性も。使う場合は自己責任で、必ず目立たない場所で試してからにしましょう。

安心感を取り戻すケアと提案

テカリが気になるときは、

  1. ドライシャンプーやパウダーで軽く抑える
  2. 様子を見る
  3. 必要に応じてつや消しスプレーを使う

この3ステップが安全で効果的です。

ちょっとした工夫で、見た目の自然さと自信が取り戻せます。

私たちも、ウィッグを使う時間が少しでも心地よくなりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました